食卓で一年中大活躍のキャベツ。でも使いきれずに困ってしまうということもあるのではないでしょうか。
キャベツは何も処理をせずに冷蔵庫に入れてしまうと3~4日でしおれ始めてしまいますが、きちんと処理をして保存することで2~3週間は新鮮な状態を保つことができますよ。
今回は、キャベツを長持ちさせる保存方法と、栄養を逃さないためにすべきことをご紹介します。
目次
キャベツを長持ちさせる保存方法は?
キャベツを長持ちさせる保存方法のいちばんのポイントは「水分を保つ」ということです。
収穫した直後からどんどん水分は失われていきますので、できるだけキープするよう工夫しましょう。
キャベツはできるだけ丸ごと保存するのがベストですが、千切りなどはできればまとめて切って時間短縮したいというのが主婦の本音ですよね。
そこで、丸ごと保存する場合とカットして保存する場合の方法をご紹介します。
丸ごと保存する場合
キャベツには抗酸化作用のあるビタミンCや、胃の粘膜を守ってくれるビタミンUが豊富ですが、きちんと保存できないと減少してしまいます。
芯を取る
キャベツを保存するときに大事なのは芯を切り落とすこと!キャベツの芯は実は茎なのです。だから芯が残っていると、冷蔵庫で保存されている状態であっても成長を続けています。
だから芯を取らないと葉の養分がどんどん芯に吸い取られてしまうため栄養分が減っていってしまうのです。
栄養分を守る保存法は、まずキャベツを裏返し、芯を5角形に切り取るように包丁でくりぬきます。
くりぬいた穴に、水を含ませたキッチンペーパーやティッシュなどを詰めてから保存袋に入れるようにすると、より長く鮮度を保ちながら保存することができます。
保存期間が長くなる場合は、詰めたキッチンペーパーやティッシュを時々新しい物に取り換えましょう。
野菜保存袋に入れる
できれば専用の野菜保存袋、なければスーパーのビニール袋などに丸ごと入れて保存します。
外葉で包んで保存
キャベツの一番外側の葉は固いので料理に使わず捨てる方も多いと思いますが、この外葉は捨てずに、使いきれなかったキャベツを包むようにして保存袋に入れると、水分の蒸発をより防いでくれます。
くり抜くのが大変なら芯を傷つけるだけでも違う
もし芯をくりぬくのが難しい場合は、芯に爪楊枝を指して傷つけるだけでも保存性を高める効果があります。
キャベツの茎には、成長点と呼ばれる細胞がありますが、成長点細胞は収穫した後でも活動し、冷蔵庫で保存している間も野菜の栄養分を吸い取って成長し続けてしまいます。
その成長を止めるために、爪楊枝を刺してその成長点細胞を切断してまうというわけです。
カットしたキャベツを保存する場合
カットしたキャベツも、丸ごと保存する場合と同様に芯を切り落とし、湿らせたキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて芯を下にして保存しましょう。
千切りキャベツを保存する場合
切り口が空気に触れることで酸化が進みキャベツの傷みが早くなります。
また、野菜の細胞を切ることでエチレンをさらに生成してしまいます。
このため千切りなどにカットしたキャベツを保存するには、できるだけ空気にふれさせないこと、エチレンガスによるダメージを抑えることがポイントです。
ポリ袋や保存袋に入れて、できるだけ空気を抜いて保存
千切りなどにカットしたキャベツを食品用ポリ袋かジッパー付きの食品保存袋に入れ、手で袋の上から押さえてできるだけ空気を抜きます。
そのまま冷蔵庫に入れて保存し、3日以内に使い切るようにしましょう。
野菜保存専用のパックや容器を使う
キャベツが傷む原因を取り除くことに特化したアイテムを利用するのもひとつの方法です。
鮮度保持フィルム クサラーヌ
わさびの辛味成分がもつ抗菌力を利用した、野菜の鮮度を保つための専用保存袋。
大腸菌やサルモネラ・腸炎ビブリオ・黄色ブドウ球菌など、さまざまな食中毒菌の増殖を抑え、さらにカビを抑制する効果もあります。
また特殊なフイルムが袋内のエチレンガス濃度を低く保つため、野菜自らのはたらきで傷むのを遅らせます。
わさびの成分を利用したアイテムなので、食品に直接ふれても安全ですね。
業務用の商品ですが、Amazonや楽天でも購入可能です。
OXO 野菜保存容器 グリーンセーバー フードキーパー
野菜が傷む原因であるエチレンガスを、活性炭入りのフィルターが吸収し、腐敗を防いでくれます。
また、内容器としてバスケットがセットされており、野菜からでた水分が再付着するのを防ぎます。
バスケットがカットしたキャベツを洗うときにとっても便利。